音楽【music】

音楽

音楽【music】とは…?

①音による芸術。拍子ひょうし・節ふし・音色ねいろ・和声などに基づき種々の形式に曲を組み立て、奏すること。器楽と声楽とがある。楽。ミュージック。

②歌舞伎の鳴物。御殿・寺院などの奏楽を暗示するもので、笛・大太鼓・鈴を用いる。時に羯鼓かっこ・笙しょう・篳篥ひちりきも使用。

日本初のレコード商品は?

日本で初めてのレコード商品は、松井須磨子さんが歌う「復活唱歌(カチューシャの唄)」と言われています。売り上げは2万枚以上だそうです。

松井須磨子さんは、明治期に活動されていた女優さんで、帝国劇場や明治座の舞台にも立った、

日本初の”歌う女優”とも言われています。

今では女優業と歌手活動の両方で活躍する方も多いですから、その先駆けということですね。

日本初のCD商品は…?

日本で初めてのCD商品は、大瀧詠一さんの「A LONG VACATION」です。

こちらの作品は、元々は1981年3月21日にLP/アナログとして発売されましたが、

発売から1年半後、1982年10月1日に、日本初のCD商品として発売されました。

CM曲としてもなじみの深い、”君は天然色”も収録されている言わずと知れた名盤ですね。

というわけで、今回は音楽の歴史として日本初のレコードとCDについて調べました。

created by Rinker
¥1,736 (2024/12/06 09:53:37時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました