1991年生まれの筆者が10歳の頃(2001年)に見ていたテレビ番組を1日の時系列で振り返ります。
朝~昼(7:00~12:00)
『ズームイン!!朝!』(日本テレビ系列)月~金 / 7:00~8:30 / 報道・情報番組
【司会】 福澤朗(日本テレビアナウンサー:当時)
” ジャストミーーーーーーーーート!! “でおなじみの福澤アナ。
熱血アナのイメージも強いですが、ズームインと同じく日本テレビの「真相報道 バンキシャ!」を18年以上も務めており、報道キャスターとしての経験は言わずもがな。
でも、個人的にはとんねるずの生ダラで闘牛に追いかけられているイメージが強いです笑
【主なコーナー】
・全国のお天気リレー
全国各地のお天気をリレー方式で伝えるコーナー。
身長位の大きさがある特大温度計で気温をお伝えするのが定番でした。
同じ日・同じ時間帯の朝なのに、天気や服装が違ったりすることでビジュアル的にも天候の違いが明確に分かるのが楽しかったです。
・プロ野球いれコミ情報
最新の野球情報をお伝えするコーナー。
日テレなので、基本は巨人推しだった印象がありますね。
チーム拠点の地元アナが中継先から情報を伝える構成でした。
ユニフォームや応援はっぴを着て、全身全霊で試合結果を感情豊かに伝える演出、懐かしい…!
コーナー初めに野球ボールを投げ入れる演出があって、福澤さんの時もやっていたと思っていましたが、どうやら福留さんの時までだったようです。
『はなまるマーケット』(TBS系列)月~金 / 8:30~10:20 / 生活情報番組
【司会】岡江久美子、薬丸裕英
岡江さんと薬丸さんのコンビ、とても印象に残っています。
オープニングトークからの、「はなまるマーケット、オープン♪」という流れ、好きでした。
演者さんたちが、トコトコ仲良く歩いていくの可愛かったな。
『本日も、はなまるな日をお過ごしください』って締めコメント、最後まで爽やか。
【主なコーナー】
・はなまるカフェ
ゲストとのトークコーナー。
カフェというコンセプトなので、ゲストお気に入りの「おめざ」が出てくるんですよね。
パネルいっぱいに貼られたインスタント写真を見ながらトークをするのですが、たまに糊が強すぎてうまく剝がれなくて苦笑いみたいな時もあった気が(笑
CM明けに「はなまる伝言板」と称して番宣するのも定番でした。
・クイズママダス
3チームに分かれて対決するクイズコーナー。
演者さんと一般視聴者がチームを組むという参加型なのが、当時羨ましかった~。
司会の斎藤アナの印象も強いです!「カモン、はなまるぅ~ボックス!」、懐かしい。
アシスタントとなる「はなまるエプロン隊」として、あの安住さんも出てました!
海外旅行とか温泉宿泊券とか、当時の景品は今思うとバブリーでしたね…!!
【はなまるアナ】
斎藤哲也アナ、安東弘樹アナ、安住紳一郎アナ など
昼~夕方(12:00~19:00)
『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ系列)月~金 / 12:00~13:00 /バラエティ 番組
【司会】森田一義(タモリ)
オープニングで中央階段から登場し、曲に合わせて歌唱&ステップを踏むタモさん。
2000年くらいから、最初の歌唱がなくなってしまったけど「チャ、チャチャチャ」の拍手芸はずっと定番でした。横の扉からレギュラー陣が続々と登場するのもワクワク感maxでした!いいともレギュラーになるのは、タレントさんの1つのステータスでだった気がします。
あとは、何曜日が好きなのか好みが分かれるのもあるあるでしたよね…?
※SMAPさん好きだったので、月・火・金推しでした…♪
【主なコーナー】
・テレフォンショッキング
日替わりでゲストが生登場するトークコーナー。
当初は、「芸能人同士の輪がつながっていけば、タモさんがファンだった伊藤つかささんや吉永小百合さんにいつか会えるのでは!?」というのが企画趣旨だったそうです。
そのため、出演者が生電話で直接アポを取り、OKが出れば翌日にゲストとして登場するという流れでしたが、いつの間にか番宣での出演が主になっていきましたね。
そのおかげで(?)「ポスター貼っといて」というおなじみパターンも生まれましたね。
テレフォンショッキングに出て、「売れた~」と感じたタレントさんも多かったでしょうね。
・ザ☆定番ショー
あるテーマについて、定番と思う答えで回答をそろえるというシンプルな企画。
自分もパネラーになった気分でテレビの前で回答を考えていました!
好きな芸能人と一緒の回答だったりするとちょっと嬉しかったりしました…笑
たしか、慎吾くんが進行だったかな?
「さあ、みんなで考えよう!」って掛け声していた覚えがある~。
・そっくりさんカーニバル、身内自慢コンテスト
関根勤さんが進行のそっくりさん紹介コーナー。
そっくりさんの家族や友人などが紹介者として登場するのですが、そのときに手書きフリップで「○○っぽい浅田真央」みたいな紹介をするんですよね。
そこでちょっとハードルが下がるので、観てる方も何となく安心できるという。
で、関根さんが紹介者さんが出てくる時に「バスケ部主将です。」とか例え紹介したりして、たまに本当にピタリと当ててしまうのがさすがだった…!!
ジングルの「ZOKKON命」「お嫁サンバ」とか、オリジナルソングだと思ってた(笑
木村拓哉さんご本人が、茨城在住のそっくりさんというボケで登場して会場が騒然とした時、リアルタイムで見てました…!!!
・お答え足し算100超えたら負けよ!
「家にある○○の数は?」など、ゲストに対して数字で応えられる質問をして、ぴったり100を目指すゲームコーナー。たしか、中居君が進行でした。
ゲストが3名くらい登場するので豪華な感じがして楽しみなコーナーの1つでした。
『ごきげんよう』(フジテレビ系列)月~金 / 13:00~13:30 / バラエティ番組
【司会】小堺一機
いいともからの流れで見るのが私の中では定番でした。
小堺さんとライオンちゃんのコンビが絶妙で、優しい可愛いおじちゃん(失礼)のイメージでした。
そして小学生当時、ライオンちゃんはごきげようのキャラクターだと思い込んでました。
ゲストが1日に3組登場するのですが、1日1組ずつの入れ替わり制というスタイル。
(ゲストA – ゲストB – ゲストC)⇒(ゲストB – ゲストC – ゲストD)⇒(ゲストC – ゲストD – ゲストE)
つまり、ゲストの方は必ず3日間連続で出演する方式のため、好きなタレントさんの出演が決まった時はウキウキでした…!
【主なコーナー】
・サイコロトーク
「何が出るかな、何が出るかな♪」に合わせてサイコロを転がし、出目でトークテーマが決まります。
小堺さんの呼びかけで会場観覧のお客さんが声をそろえてテーマをコールしてましたね。
ちなみに、2回同じテーマが出ると語尾に「part2!」がつきます(笑
「今日の当たり目」が出ると、ゲストと観覧者に花王製品がプレゼントされてました!
あと、ゲストにおやつが振舞われるのですが、トークのたびに席交換するので、おやつ持ちながらウロウロするタレントさんの様子に素の感じが表れていて、なんか交換を持っていた記憶があります♪
・COROZO(コロゾー)
当たり目が出ると、特別コーナーが行われるのですが、そこで登場してきたのがコロゾーくん。
加工音声で話すのですが、実は司会の小堺さんが音声を事前収録していたそうです!!!
・クリスマスSP
毎年恒例の特番、「明石家サンタ史上最大のクリスマスプレゼントショー」の放送に合わせて、明石家さんまさん扮する「明石家サンタ」、小堺さん扮する「トナカイ一機」が登場します。
配役もネーミングも、絶妙ですよね。お二人の楽しい掛け合いが楽しみでした♪♪♪
・ごきげんよう大賞
年末の総集編的な企画として、トーク傑作選のような形で放送していました。
1月~12月のMVPトークが選出さて、年間大賞が選ばれる方式でした。
審査委員で片岡鶴太郎さんとか楠田枝理子さんが出ていた覚えがあります。
『ジャスト』(TBS系列)月~金 / 14:00~14:55 / 生活情報番組
【司会】三雲孝江
【メインパーソナリティ】土井敏之、藤森祥平、安住紳一郎(各TBSアナウンサー)
夕方はジャストを見てました!情報番組ながら各曜日のコーナーがとても充実していて、当時小学生でしたが、毎日飽きませんでした!
【主なコーナー】
・亭主改造計画、お部屋改造計画、奥様スターに変身
応募者参加型の企画がいくつかありました。
お父さんやお母さんがかっこよくなったり、お部屋が素敵になったりするの羨ましかったなぁ。
その後の別のメイク企画で、若かりしIKKOさんが出演されていたのも覚えています。
・きく姫のそれいけ晩ご飯
あの有名な、ヨネスケさんの突撃!隣の晩ごはん的な企画だったかな…?
きく姫さんは落語家さんらしく、毎回素敵な和装でで素敵でしたね♪
・辛口ピーコのファッションチェック
ピーコさんの代名詞的なコーナーですね。
メッタ斬りが気持ちよくもあり、自分好みのファッションをバサッといかれるとショックだったり…笑
コンパクトな時間でパパっと的確にコメントをまとめるのはさすがです。
・ガングロ卒業大作戦、水着美人チェック
林マヤさんが登場するコーナーも人気でした。
ガングロ女子のメイクをガンガン落としてナチュラルメイクに大変身させる企画や、夏場のビーチで水着ギャルに突撃して最新水着事情を調査するという企画がありました。
今では、若干アウトなセクシーな絡みもあった気が…?
【NHK教育放送タイム】
夕方のこの時間帯は、NHK教育テレビ一択でした。
夕方におやつを食べながら見るのにちょ~~~うどいいのです。
てれび戦士になりたかった小学生時代が懐かしい…。
・いないいないばあっ!…なんか見ちゃう。
・おかあさんといっしょ…ついつい歌っちゃう。
・つくってワクワク…家で素材を探しちゃう。
・英語であそぼ…話せた気になっちゃう。
・ひとりでできるもん!…できた気になっちゃう。
・おじゃる丸…デンボが激かわ。
・ハッチ・ポッチ・ステーション…洋楽はここで学びました。
・忍たま乱太郎…ギャグと感動回のギャップ萌え。残したらあきまへんで。
・天才テレビくん…テレビ戦士では、山ちゃん&あすみちゃん推しでした。
ゴールデンタイム(19:00~22:00)
【月曜日】
・犬夜叉(日本テレビ:19:00~19:30)
・名探偵コナン(日本テレビ:19:30~20:00)
・関口宏の東京フレンドパークⅡ(TBS:19:00~20:00)
・HEY!HEY!HEY!(フジテレビ:20:00~21:00)
・世界まる見え!テレビ特捜部(日本テレビ:20:00~21:00)
・タイムショック21(テレビ朝日:20:00~21:00)
・愛の貧乏脱出大作戦(テレビ東京:21:00~22:00)
・SMAP×SMAP(22:00~23:00)
【火曜日】
・伊藤家の食卓(日本テレビ:19:00~20:00)
・いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日:19:00~20:00)
・踊る!さんま御殿!!(日本テレビ:20:00~21:00)
・学校へ行こう!(TBS:20:00~21:00)
・ガチンコ!(TBS:21:00~22:00)
・ジャングルTV タモリの法則(TBS:22:00~23:00)
【水曜日】
・100%キャイ~ン!(フジテレビ:19:00~20:00)
・力の限りゴーゴゴー!(フジテレビ:20:00~21:00)
・速報!歌の大辞テン!!(日本テレビ:20:00~21:00)
・ザ!世界仰天ニュース(日本テレビ:21:00~22:00)
・ウンナンのホントコ!(TBS:21:00~22:00)
・明石家マンション物語(フジテレビ:22:00~23:00)
【木曜日】
・クイズ$ミリオネア(フジテレビ:19:00~20:00)
・TVチャンピオン(テレビ東京:19:30~21:30)
・週刊ストーリーランド(日本テレビ:20:00~21:00)
・うたばん(TBS:20:00~21:00)
・コメディー お江戸でござる(NHK:20:00~20:43)
・どっちの料理ショー(日本テレビ:21:00~22:00)
・とんねるずのみなさんのおかげでした(フジテレビ:21:00~22:00)
・ダウンタウンDX(日本テレビ:22:00~23:00)
【金曜日】
・ぐるぐるナインティナイン(日本テレビ:19:00~20:00)
・ドラえもん(テレビ朝日:19:00~19:30)
・クレヨンしんちゃん(テレビ朝日:19:30~20:00)
・ペット大集合!ポチたま(テレビ東京:19:00~20:00)
・ウッチャンナンチャンのウリナリ!!(日本テレビ:20:00~21:00)
・ミュージックステーション(テレビ朝日:20:00~21:00)
・世界痛快伝説!!運命のダダダダーン!(テレビ朝日:21:00~22:00)
【土曜日】
・筋肉番付(テレビ朝日:19:00~20:00)
・サタ☆スマ(フジテレビ:19:00~20:00)
・USO!?ジャパン(TBS:20:00~21:00)
・めちゃ2イケてるッ!(20:00~21:00)
・出没!アド街ック天国(テレビ東京:21:00~22:00)
・THE夜もヒッパレ(日本テレビ:22:00~23:00)
・ポップジャム(NHK:22:20~23:00)
【日曜日】
・ザ!鉄腕DASH!!(日本テレビ:19:00~20:00)
・さんまのスーパーからくりTV(TBS:19:00~20:00)
・こちら葛飾区亀有公園前派出所(フジテレビ:19:00~19:30)
・ワンピース(フジテレビ:19:30~20:00)
・どうぶつ奇想天外!(TBS:20:00~21:00)
・笑う犬の冒険(フジテレビ:20:00~21:00)
・イナズマ!ロンドンハーツ(テレビ朝日:20:00~21:00)
・発掘あるある大事典(フジテレビ:21:00~22:00)
・ASAYAN(テレビ東京:21:00~22:00)
・おしゃれカンケイ(日本テレビ:22:00~22:30)
・堂本兄弟(フジテレビ:22:00~22:30)
・MUSIX!(テレビ東京:22:00~23:00)
・進ぬ!電波少年(日本テレビ:22:30~23:00)
同じようなタイムスケジュールでテレビを見ていた方もいらっしゃったでしょうか。
1年違うとだいぶ番組改編もありますので、今後別の年代編も更新しようと思います!
ご覧いただき、ありがとうございました!!!
コメント