日本テレビの伝説の人気番組が大復活!平成世代感涙必至!「マジカル頭脳パワー!!」や「THE 夜もヒッパレ」も

日本テレビ系で、5月24~27日までの4日間にわたり、「大進化!レジェンド番組祭りがを開催されることが発表されました。
番組ラインナップは、「マジカル頭脳パワー!!」「THE 夜もヒッパレ」「特上!天声慎吾」「全日本仮装大賞」「異人たちとの夏平成」「速報!歌の大辞テン」の計4番組。

今回は、放送を前にそれぞれの番組についてご紹介していきます。

マジカル頭脳パワー!!
(1990年10月27日~1999年9月16日)

【司会】板東英二
【アシスタント】木村優子(初代)、永井美奈子(2代目)、魚住りえ(3代目)
【最高視聴率】31.6%
【瞬間最高視聴率】40..9%
【主な裏番組】「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」
【名物コーナー】「マジカルバナナ」「マジカルアクション伝言バトル」

様々な番組でコーナーの一部が再現されることはありましたが、
2001年にスペシャルとして復活して以来、本格的な復活特番は初。

今回は、当時アシスタントを務めていた元日本テレビアナウンサーの永井美奈子さんも司会として復活されるということで、当時の視聴者にとっては懐かしい光景が観られることになりそうです!

THE 夜もヒッパレ(1995年4月15日~2002年9月21日)

【総合司会】三宅裕司
【司会進行】中山秀征
【出演者】赤坂泰彦、マルシア、安室奈美恵 with SUPER MONKEY'S
【最高視聴率】25.1%
【瞬間最高視聴率】不明
【主な裏番組】「ブロードキャスター」「土曜ワイド劇場」「ポップジャム」
【名物コーナー】「THIS WEEK'S HITPARADE」

その週のヒット曲をランキング方式で紹介しながら、出演者がカバーするという番組。
アーティスト本人、いわゆるご本人登場で歌うわけではないので、
なんだか出演者と一緒にカラオケに行っているかのような感覚でした。

番組の合言葉と言えば、「見たい、聴きたい、歌いタイ!」!!!
キラキラの鯛のオブジェを指さす仕草、テレビの前で一緒にやってました。
今回の復活でも観られるでしょうか!?

特上!天声慎吾(1997年4月1日~2008年9月28日)

【出演者】香取慎吾、キャイーン
【最高視聴率】不明
【瞬間最高視聴率】不明
【主な裏番組】不明
【名物コーナー】「芸能界○○王決定戦」「天声デートツアー」

香取慎吾さん(王子)、天野ひろゆきさん(アマノッチ)、ウド鈴木さん(ウッディー)の3人がレギュラー出演していた同番組。
今でも、新しい別の窓での共演など、交流が続いているのは嬉しいですよね。
幼馴染みたいな空気感がとっても心地よいです。

個人的には、慎吾君が憧れの飯島直子さんとデートした企画が印象に残っています。
一体どんな企画をするのか、今から楽しみです!!!

欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞(1979年12月31日~)

【出演者】萩本欽一、香取慎吾
【最高視聴率】28.3%
【瞬間最高視聴率】不明
【主な裏番組】NHK紅白歌合戦

言わずと知れた超長寿番組です。
第1回~第64回までは、欽ちゃん一人での司会でしたが、
第65回以降に香取さんが新加入しました。
欽ちゃん自身が香取さんのバラエティセンスを見込んで、抜擢したそうです。
第96回頃のインタビューでは、「慎吾に譲ったつもり」といった趣旨の発言もしていることから、香取さんへの信頼度も伺えますね。

家族や友人、同僚やサークル仲間、みんなで力を合わせてひとつのものを作り上げる姿に感動しますよね。放送100回を記念した特番では、人生の貴重な経験となったと語る参加者さんもいらっしゃいました。
仮想大賞から世界に羽ばたくクリエイターが生まれた実績もあり、
単なる視聴者参加型番組にとどまらない、人生を変える番組になっていますね。

異人たちとの夏(2002年4月6日~2002年9月28日)

【出演者】中島知子、テリー伊藤
【最高視聴率】不明
【瞬間最高視聴率】不明
【主な裏番組】不明

深夜番組『マスクマン!』の中で放送されていた、人気コーナー。
ゲストとCGで再現された“異人”が対峙するトーク番組。
この“異人”とは、“過去の自分”や“亡くなってしまった大切なあの人”。
岸部四郎さん、蛭子能収さん、宍戸錠さん、山城新伍さんなどゲストも豪華でした。

今回はどんな”異人”との物語が繰り広げられるのか楽しみです。

速報!歌の大辞テン(1996年10月16日~2005年3月23日)

【出演者】徳光和夫、飯島直子、中山エミリ
【最高視聴率】26.8%
【瞬間最高視聴率】不明
【主な裏番組】「力の限りゴーゴゴー!」「クイズ!ヘキサゴン」「銭形金太郎」

毎回、昭和〇〇年と最新のヒット曲を同時にランキングしていくという番組。
時代の移り変わりを感じるとともに、各年代の名曲を知ることができるのが特徴。

アーティストさんへのインタビューのコーナーがあったり、
船の上など意外な場所で歌ってもらうという、平成のテレビながら昭和感を感じる演出もありました。(筆者の記憶では…。)

まとめ

どの番組も、昭和~平成のバラエティ界を彩った名番組ばかりです。
大道バラエティから、ちょっとニッチな世界観の番組まで、
みんなで懐かしさを感じながら、テレビの前で楽しみに待ちましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました